旅行先や知らない街でご飯屋さんを探すとき、まず使うのがGoogleマップですよね。でも「評価が高いのに微妙だった」「どこもチェーン店ばかり…」なんて経験はありませんか?
この記事では、実際に私がGoogleマップで行っている理想のご飯屋さんの見つけ方をご紹介いたします。
- 口コミ件数×評価で見る
- 写真を必ず確認する
- 地元の方が来ているかどうか
- 評価の低い口コミも読む
- まとめ
口コミ件数×評価で見る
評価4.5でも口コミが10件程度しかないお店よりも、評価が4.2で口コミが300件以上あるお店の方が、安定して満足度が高い可能性があります。私は評価よりも口コミ件数が100を超えるお店を目安に探しています。
写真を必ず確認する
料理の写真を見ることでお店のコンセプトを知ることができます。「大衆向け定食屋」「おしゃれカフェ」「地元の食材にこだわった創作料理店」など、写真からそのお店の方向性が伝わってきます。例えば、大きなお皿に豪快に盛られた唐揚げ定食ならサラリーマン向けのがっつり定食屋の可能性が高いかも知れません。
また、店内の様子や雰囲気も一緒に写っていると、「落ち着いて食べられそうか」「賑やかすぎないか」など、自分の気分や目的にあった場所かどうか判断できます。例えば、旅先でのんびりランチを食べたい時にカウンター席の写真ばかりのお店は避けるようにしています。
地元の方が来ているかどうか
これは口コミの中で判断します。「観光で来ました」「旅行中に立ち寄りました」などのコメントが多いと地元に根付いたお店ではない可能性があります。反対に、「地元ですが何度も通っています」「ここの〇〇は昔から変わらず美味しい」といったコメントがあると、信頼度は上がります。
評価の低い口コミもあえて読む
評価の低い口コミには、意外とヒントがあります。例えば「待ち時間が長い」「接客が淡々としていた」など、味とは無関係な理由で低評価がついている場合はスルーしても大丈夫です。逆に「冷たい料理が出てきた」「店内が不衛生」などの内容は要注意です。
まとめ:Googleマップを使いこなせば”外さない”お店選びができる
旅行先や知らない街でも、ちょっとしたコツを押さえるだけで、美味しいお店に出会える確率はぐっと高まります。
口コミ件数や評価だけでなく、写真やレビューの中身、雰囲気などを丁寧に見ることで、自分の好みに合った”外さない”お店が見つかります。
「でも、本当に美味しい隠れ名店って、レビューが少ない所にあったりするんじゃ…?」そう思った方は、次回の記事【レビューが少ないのに大当たり!隠れ名店の見つけ方】もぜひ読んでみてください。
コメント